[PR]
2025年07月19日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
卒論2。
2008年02月28日
こんばんは、Kissyです。
あまり書くことがないので、また卒論の話でも。
いよいよ明日になりました。
4年生の会話の中身はやっぱり卒論のことが多いみたいです。
明日の今頃は終ってるとか、あと何時間だとか、順番がどうだとか。
ウチの研究室のメンバーは自分たちで集まって練習したり、間違いなんかを指摘しあったみたいです。
それを聞いて、なんかうらやましかったです。
同級生と過ごす時間ってのはやっぱり楽しいし、大事なんだなって思うと。
まぁ振り返ってばかりもいられまんね。
昔、ある先生が言ってた言葉
前に進むと言うことは孤独になること、
孤独と感じるのは前に進んでいるということ
時々思い出します。
では、また。
あまり書くことがないので、また卒論の話でも。
いよいよ明日になりました。
4年生の会話の中身はやっぱり卒論のことが多いみたいです。
明日の今頃は終ってるとか、あと何時間だとか、順番がどうだとか。
ウチの研究室のメンバーは自分たちで集まって練習したり、間違いなんかを指摘しあったみたいです。
それを聞いて、なんかうらやましかったです。
同級生と過ごす時間ってのはやっぱり楽しいし、大事なんだなって思うと。
まぁ振り返ってばかりもいられまんね。
昔、ある先生が言ってた言葉
前に進むと言うことは孤独になること、
孤独と感じるのは前に進んでいるということ
時々思い出します。
では、また。
PR
オバマシ。
2008年02月27日
こんばんは、Kissyです。
最近ちょっとニュースも下火になってきたアメリカ大統領選挙。
と言っても、アメリカ本土の方ではまだまだ盛り上がってるんでしょうね。
ていうか、長すぎだし。
まだ、両党の代表を決める段階で、どんだけ時間かけてんのか、って話ですよ。
まぁ、今日はそれは置いといて。
民主党の代表の座を争ってるオバマ氏の話。
オバマ氏の人気のお陰で、日本の小浜市が注目を集めてるみたいです。
オバマと小浜。アメリカ的には音が同じなので、受けているそう。
福井県の小浜市、長崎県の小浜温泉。他にもあるのかな。
それぞれこれをきっかけに町おこしをみたいな感じらしいです。
風が吹けば、桶屋が儲かるとはよく言ったもので、何が幸いするか分からないですね。
でも、まあ他の国の大統領選挙で、これだけ盛り上がることもあんまりないかとは思いますが。
どちらにしろ、アメリカの大統領が誰になるか、と言うのは日本にとって他人事ではないわけですから、
これからの動向に気をつけたいところです。
50回 選ばれたり なかったり それはけっこうしんどいことだと。
では、また。
最近ちょっとニュースも下火になってきたアメリカ大統領選挙。
と言っても、アメリカ本土の方ではまだまだ盛り上がってるんでしょうね。
ていうか、長すぎだし。
まだ、両党の代表を決める段階で、どんだけ時間かけてんのか、って話ですよ。
まぁ、今日はそれは置いといて。
民主党の代表の座を争ってるオバマ氏の話。
オバマ氏の人気のお陰で、日本の小浜市が注目を集めてるみたいです。
オバマと小浜。アメリカ的には音が同じなので、受けているそう。
福井県の小浜市、長崎県の小浜温泉。他にもあるのかな。
それぞれこれをきっかけに町おこしをみたいな感じらしいです。
風が吹けば、桶屋が儲かるとはよく言ったもので、何が幸いするか分からないですね。
でも、まあ他の国の大統領選挙で、これだけ盛り上がることもあんまりないかとは思いますが。
どちらにしろ、アメリカの大統領が誰になるか、と言うのは日本にとって他人事ではないわけですから、
これからの動向に気をつけたいところです。
50回 選ばれたり なかったり それはけっこうしんどいことだと。
では、また。
大雨。
2008年02月26日
こんばんは、Kissyです。
今日は久々にちゃんとした雨が降ったような気がします。
大雨と言うほどではないんですが、わりと降った方だと思います。
僕は雨がそんなに嫌いではありません。
むしろ好きな方かも。
小学生くらいの頃、雨の日の休みはドキドキしてたような気がします。
昼間なのに、なんだか薄暗くて、雨が屋根を叩く音がなんだかおどろおどろしくて。
何かが起こりそうな予感、というか。
薄暗いのも好きだけど、電気を付けるとパッと明るくなる感じも好きです。
理由はよく分からないですけど。
上手く説明できませんね。
なんか雰囲気が好きなんだと思います。
といっても毎日雨は嫌ですけどね。
雨音があまりにうるさいから テレビの音量上げる そんな夕立
短歌なんですけど、あんまり型にはまってないなぁ。
では、また。
今日は久々にちゃんとした雨が降ったような気がします。
大雨と言うほどではないんですが、わりと降った方だと思います。
僕は雨がそんなに嫌いではありません。
むしろ好きな方かも。
小学生くらいの頃、雨の日の休みはドキドキしてたような気がします。
昼間なのに、なんだか薄暗くて、雨が屋根を叩く音がなんだかおどろおどろしくて。
何かが起こりそうな予感、というか。
薄暗いのも好きだけど、電気を付けるとパッと明るくなる感じも好きです。
理由はよく分からないですけど。
上手く説明できませんね。
なんか雰囲気が好きなんだと思います。
といっても毎日雨は嫌ですけどね。
雨音があまりにうるさいから テレビの音量上げる そんな夕立
短歌なんですけど、あんまり型にはまってないなぁ。
では、また。
卒論。
2008年02月25日
こんばんは、Kissyです。
修論が終ったと思ったら、今度は卒論です。
今週の金曜日に卒業論文の発表会があります。
大詰めとなり、みんな準備に忙しくしています。
4年生にとっては、公の場(まぁ、学内だけど)での初めての発表になります。
緊張するだろうけど、頑張れ!
卒論が終れば、気持ちは春休みだ!
春休みの前には卒論で 卒論の向こうには春休みで
考えた割にはいまいちだ。
では、また。
修論が終ったと思ったら、今度は卒論です。
今週の金曜日に卒業論文の発表会があります。
大詰めとなり、みんな準備に忙しくしています。
4年生にとっては、公の場(まぁ、学内だけど)での初めての発表になります。
緊張するだろうけど、頑張れ!
卒論が終れば、気持ちは春休みだ!
春休みの前には卒論で 卒論の向こうには春休みで
考えた割にはいまいちだ。
では、また。
ショートソング。
2008年02月21日
こんばんは、Kissyです。
「ショートソング」、それは短い歌。つまり「短歌」のことです。
英語にすると、そうなるみたいです。
最近、小手川ゆあの「ショートソング」というコミックを読みました。
内容は、想像の通り短歌を絡めたお話です。
同名小説が原作で、著者は枡野浩一。
内容については書かないんで、各自ググッて下さい。
この中に出てくる短歌は、実在の歌人が詠んだ歌なんです。
そのどれもが素晴らしく、とても感銘というか感動というか。
「五・七・五・七・七」の中にこんなに沢山の情報(感情とか情景とか空気感とか)を詰め込めるのかぁって。
俳句と違って、季語という縛りがないので自由な感じもしますしね。
このコミックを読んで、「いいなぁ、短歌」と思ったのは内緒です。
もし、興味があればコミック、小説どちらでも良いので手に取ってみて下さい。
コミックは全2巻で読みやすいです。小説は読んでないので、わかんないです。
ここで一首。
息止めて エコロジーだと 言ってみる 変わんねぇか こんなんじゃ
うん、まだまだだ。
ではまた。
「ショートソング」、それは短い歌。つまり「短歌」のことです。
英語にすると、そうなるみたいです。
最近、小手川ゆあの「ショートソング」というコミックを読みました。
内容は、想像の通り短歌を絡めたお話です。
同名小説が原作で、著者は枡野浩一。
内容については書かないんで、各自ググッて下さい。
この中に出てくる短歌は、実在の歌人が詠んだ歌なんです。
そのどれもが素晴らしく、とても感銘というか感動というか。
「五・七・五・七・七」の中にこんなに沢山の情報(感情とか情景とか空気感とか)を詰め込めるのかぁって。
俳句と違って、季語という縛りがないので自由な感じもしますしね。
このコミックを読んで、「いいなぁ、短歌」と思ったのは内緒です。
もし、興味があればコミック、小説どちらでも良いので手に取ってみて下さい。
コミックは全2巻で読みやすいです。小説は読んでないので、わかんないです。
ここで一首。
息止めて エコロジーだと 言ってみる 変わんねぇか こんなんじゃ
うん、まだまだだ。
ではまた。