忍者ブログ

[PR]

2025年05月18日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

書くこと無い。

2007年12月07日
特に書くことが無いんです。
昨日の夜から、久々の雨が降ってます。
今は降ってないかな。

勢いあまって、実験に使う緩衝液の原液を流しちゃいました。
ま、いいんです。
作るのめんどくさいだけなんで。
あぁ、めんどくさい。自業自得ですけどね。

ほんの少しではありますが、研究室がそわそわしだしました。
もう年の瀬ですし、卒業に修了といろいろありますからね。

僕は僕でそれなりに頑張っていると思います。
某教授曰く「頑張るという精神論で出来るなら、誰でも出来てる」だそうです。
ま、その通りですね。

なんだか取りとめもない、ダラダラとした内容になりましたね。
といっても、いつも内容があるような内容かと言われれば疑問ですけど。

今日はこのくらいです。
PR

布団。

2007年12月06日

最近、いいかげん寒くなってきて朝布団から出るのが辛い。
まぁこれは何処でも同じかもしれませんけど。

なぜか部屋の中の方が外より寒いってのは不思議なもんですねぇ。
部屋の中は、床は冷たいは、空気も冷たい、息も白くなるし、で散々ですよ。
準備して、外に出ると、「あ、外の方が暖かい」ってなもんですよ。

朝方に暖房なんかをつければいいんでしょうけど、もったいないし、喉は痛くなるし。
ここ何日かは朝風呂でしのいでますが、これも非経済的ですよね。

はてさて、これからますます寒くなるのにどうしたものか。。。

仕事と実験と。

2007年12月04日
12月に入りましたね。
いよいよ冬到来と言ったところでしょうか。
と言っても、1月とか2月の方が寒いので、まだまだ冬は長いですなぁ。

今日は朝から仕事がありまして、4時間ほど喋ってきました。
やっぱり立ちっぱなしだと足にキますね。足がちょっと重くなったり。

で、そこから学校に来て、実験なんかをやりますれば、
このくらいの時間になりますね。
まぁ、べつにこの時間が遅いってわけじゃないので、
どうでもいいですけど、早い時間に始められれば終るのも早いのになぁ、とか思ったりするわけですよ。

でも、そこはまぁ仕事なわけで、仕事をしないと収入もないもんで。
となると、やっぱり仕事は大事ですな。

来週は横浜に行ってきます。大きい学会があるので。
後輩と行くので1人ではないんですが、アローンな旅になりそうです。

まぁ、それは別の話ですね。

銀杏。

2007年11月30日
いま、学校の銀杏並木が紅葉のピークでとても綺麗です。
去年もこんな感じだったかな?
あんま覚えてませんが、たぶんそうだったんでしょう。
ピークって言っても、もう散り際なのかな。

ちなみに「もみじ」って言う葉っぱはなくて、紅葉した葉っぱ全般を「もみじ」と言うらしいです。

さらにちなみに、卒業した高校のボタンは銀杏をデザインしたものでした。

そんな秋の1日です。

真説 妖怪カタンカタン。

2007年11月28日
妖怪カタンカタンの後半です。
前半を見てない人は、11月21日の記事を見てね。

妖怪カタンカタンの正体とはっっ!!ってとこなんですけど、ちょっと話は変わります。

水道の蛇口から水を出すとき、一般的な蛇口ならばノブをひねるタイプがありますよね。
家庭のキッチンの蛇口だと、ひねると言うよりは回すといった感じのものが多いですね。
温泉なんかに行くと、プッシュ式で1回押すと一定量のお湯(水)が出るというものもあります。
ウチの大学のトイレの洗面台の蛇口はプッシュ式なんですよ。

さて、話は妖怪カタンカタンに戻ります。
僕は正体を突き止めました!

って、なんのことはない。隣の研究室の学生だったんです。
で、何がカタンカタンいっていたのかと言うと、先に書いたプッシュ式の蛇口の音でした。

その蛇口はプッシュすると「カタン」というんです。
まぁ、もちろん用を足したら、手を洗ったりするわけですから、みんな「カタン」といわせてるわけなんですが。
妖怪カタンカタンことその学生はその回数が凄い!

こっそり数えてみました。
驚いたのが用を足す前に、8カタン。用を足す前にですよ!
で、用を足した後に、

なんと

なんと

46回っっ!!

計56回ですよ。もうカタンカタンいいっぱなし。
一応言っておきますけど、1回のプッシュで手を洗うには十分な水が出ます。
それなのに「56回」。時間にしても結構な長さですよ。
30回越えたあたりから、さすがに我が耳を疑いましたよ。手、洗いすぎ。

世の中、変わった人がいるもんだ。
ってなわけで、我が大学のちょっと変わったエピソードでございました。