[PR]
2025年05月19日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
天体観測。
2007年07月23日
き~ら~き~ら~ひ~か~る~ よ~ぞ~ら~の~ほ~し~よ
僕もお星さまのように輝きたいです。でも、まだお星様にはなりたくありません。
こんばんは、Kissyです。
今日は、理科教室の一環で天体観測を行いました。
下の写真がそれに使った天体望遠鏡。
どれくらいの倍率かはわかんないですけどけっこういい感じ。

で、見たのは月と木星。
月はかなり大きく見えて、クレーターもその影も綺麗に確認することが出来ました。
それだけで、かなり感動。
月のクレーターなんて、誰でも知ってるし、映像としては見たことあると思います。
でも、やっぱり知ってると、実際に見えるのは大違いですね。
「ウオッ」とか声出しちゃいましたよ、最初見たとき。
で、↓の写真は木星なんですけど

携帯で撮ったんで、白抜けしてただの白丸になっちゃってます(汗)。
実際は小さかったんですけど、木星独特の縞模様が確認できて、こちらも感動。
しかも、木星の4つの衛星も見ることが出来て、テンションアゲアゲでしたよ、ホント。
他には、アンタレスなんかも見たんですけど、まあ赤い点って感じですね。
自動追尾でデジカメなんかを使って、長時間露光とか出来れば良かったんでしょうけど、
そういう準備も技術もないので、惑星を見て喜んでます。
でも、単純に星を見るだけでも、すごく楽しかったです。
皆さんも夏の夜、散歩でもしながら夜空に目を向けてみてくださいな。
星の数ほどのコメント、募集中。
星には手が届かないとか言わないで。
僕もお星さまのように輝きたいです。でも、まだお星様にはなりたくありません。
こんばんは、Kissyです。
今日は、理科教室の一環で天体観測を行いました。
下の写真がそれに使った天体望遠鏡。
どれくらいの倍率かはわかんないですけどけっこういい感じ。
で、見たのは月と木星。
月はかなり大きく見えて、クレーターもその影も綺麗に確認することが出来ました。
それだけで、かなり感動。
月のクレーターなんて、誰でも知ってるし、映像としては見たことあると思います。
でも、やっぱり知ってると、実際に見えるのは大違いですね。
「ウオッ」とか声出しちゃいましたよ、最初見たとき。
で、↓の写真は木星なんですけど
携帯で撮ったんで、白抜けしてただの白丸になっちゃってます(汗)。
実際は小さかったんですけど、木星独特の縞模様が確認できて、こちらも感動。
しかも、木星の4つの衛星も見ることが出来て、テンションアゲアゲでしたよ、ホント。
他には、アンタレスなんかも見たんですけど、まあ赤い点って感じですね。
自動追尾でデジカメなんかを使って、長時間露光とか出来れば良かったんでしょうけど、
そういう準備も技術もないので、惑星を見て喜んでます。
でも、単純に星を見るだけでも、すごく楽しかったです。
皆さんも夏の夜、散歩でもしながら夜空に目を向けてみてくださいな。
星の数ほどのコメント、募集中。
星には手が届かないとか言わないで。
PR
そうめん流し。
2007年07月23日
む~ぎわ~らぼ~しはもうき~え~た~ たんぼの~かえるも~もうき~え~た~
って、ウチの外では帰るの大合唱がうるさいくらいです。
昨日の話になりますけど、そうめん流しに行ってきました。
そうめん流しと流しそうめん、どっちが正しいかという議論はこの際置いておきましょう。

上の写真が、そのときのです。
毎年恒例になってるんですが、竹を切り出してきて、節をとって、組んで、やっとこさ流すことができます。
今年は準備をほとんど手伝えなかったので、
後輩のみんな、お疲れ様でした~!
そうめんは美味しかったですよ。
外でやるといろいろハプニングもありますがそれもそれで楽しいんで。
卒業生も駆けつけてくれたし。
何はともあれ、みんなお疲れ!
来年もやろうぜ!!居ないかもだけど。
コメント鋭意受付中。
返事はしますよ。
って、ウチの外では帰るの大合唱がうるさいくらいです。
昨日の話になりますけど、そうめん流しに行ってきました。
そうめん流しと流しそうめん、どっちが正しいかという議論はこの際置いておきましょう。
上の写真が、そのときのです。
毎年恒例になってるんですが、竹を切り出してきて、節をとって、組んで、やっとこさ流すことができます。
今年は準備をほとんど手伝えなかったので、
後輩のみんな、お疲れ様でした~!
そうめんは美味しかったですよ。
外でやるといろいろハプニングもありますがそれもそれで楽しいんで。
卒業生も駆けつけてくれたし。
何はともあれ、みんなお疲れ!
来年もやろうぜ!!居ないかもだけど。
コメント鋭意受付中。
返事はしますよ。
ゼミ発表終った。
2007年07月19日
やんなっちゃうよ~ 昨日も塾で~ 今日も塾で~ 明日も塾で~ 毎日塾だ~って塾とか習い事行ったことありません。
こんばんは、Kissyです。
なんとかゼミ発表が終りました~。
なんやかんや準備とかありましたけど、無事終りました。
あっという間に終りすぎて、拍子抜けでしたけど。
これで前期のゼミも終ったわけで、ひと段落だぁ~。
後は週末の理科教室を乗り切れば、オッケ~、みたいな。
コメントくれんね。
うれしかばい。
こんばんは、Kissyです。
なんとかゼミ発表が終りました~。
なんやかんや準備とかありましたけど、無事終りました。
あっという間に終りすぎて、拍子抜けでしたけど。
これで前期のゼミも終ったわけで、ひと段落だぁ~。
後は週末の理科教室を乗り切れば、オッケ~、みたいな。
コメントくれんね。
うれしかばい。
指。
2007年07月18日
あなたが~噛んだ~小指が~いた~い~って噛まれたことはありませんけど。
こんばんわKissyです。
昨日の話なんですが、右手薬指をちょっと怪我しました。
第一関節の脇が皮がちょっぴりめくれちゃって。
大したことないんですけど、微妙に痛いし、微妙に気になる。
カットバン貼っても気になるし、貼らなくても気になる。
ま、どうしようもないんですけどね。
さて、今月も半ば過ぎになりました。
明日のゼミで前期の分は終わりになります。
そして、運悪く(必然?)僕にターンが待ってきたわけです。
というわけで、明日は頑張らないと、凹むことになりそうなので、頑張るぞ。
コメントをおくれ。
よろしく。
こんばんわKissyです。
昨日の話なんですが、右手薬指をちょっと怪我しました。
第一関節の脇が皮がちょっぴりめくれちゃって。
大したことないんですけど、微妙に痛いし、微妙に気になる。
カットバン貼っても気になるし、貼らなくても気になる。
ま、どうしようもないんですけどね。
さて、今月も半ば過ぎになりました。
明日のゼミで前期の分は終わりになります。
そして、運悪く(必然?)僕にターンが待ってきたわけです。
というわけで、明日は頑張らないと、凹むことになりそうなので、頑張るぞ。
コメントをおくれ。
よろしく。
海の日。
2007年07月16日
う~み~は広い~な おおき~い~なぁ~
つ~き~は昇る~し 日はし~ず~む~なんて、日本人は夕日を愛でるのが好きですな。
朝日がちやほやされるのは、正月か、富士山に登ったときくらいのもんですよ。
与謝蕪村も
菜の花や 月は東に 日は西に
と詠ってます。
夕日絶景ポイントなんてのは沢山あるのに、朝日絶景ポイントってのは滅多に聞かんし。
えっ!富士山だって!? あぁ、そうですか。
と、言いつつも夕日を見るのは嫌いじゃありません、どうもKissyです。
今日は海の日ですね。祝日です。
まぁ、僕は学校だし、朝から天気が悪かったので、九州地方の人で海に行ってる人は少ないかと思いますけど。
この時間になって、ようやく雲が明けて青空が覗いています。
ここしばらく曇りや雨ばっかりだったんで、久々の感じがしますねぇ。
台風はいろんなとこに被害をばら撒いたみたいですけど、東京のダムの貯水率が100%になったとか。
良し悪しってことですよね。
物事は2次元的じゃないわけで、3次元、もしくはそれ以上の多次元的な要素を持っていて・・・とか、考えても仕方ないことをこんな夕暮れ時は考えてみたり。
八階の研究室は窓を開けると、風が少し流れ込んできて、幾羽かの鳥たちの鳴き声にさわさわという葉っぱがすれる音が気持ちいいです。
僕1人で人もいないし。。。
もうそろそろ7時になるので、帰るとしますかね。
明日は晴れるみたいです。
コメントくれると嬉かとばってん。
よろしくばってん。
つ~き~は昇る~し 日はし~ず~む~なんて、日本人は夕日を愛でるのが好きですな。
朝日がちやほやされるのは、正月か、富士山に登ったときくらいのもんですよ。
与謝蕪村も
菜の花や 月は東に 日は西に
と詠ってます。
夕日絶景ポイントなんてのは沢山あるのに、朝日絶景ポイントってのは滅多に聞かんし。
えっ!富士山だって!? あぁ、そうですか。
と、言いつつも夕日を見るのは嫌いじゃありません、どうもKissyです。
今日は海の日ですね。祝日です。
まぁ、僕は学校だし、朝から天気が悪かったので、九州地方の人で海に行ってる人は少ないかと思いますけど。
この時間になって、ようやく雲が明けて青空が覗いています。
ここしばらく曇りや雨ばっかりだったんで、久々の感じがしますねぇ。
台風はいろんなとこに被害をばら撒いたみたいですけど、東京のダムの貯水率が100%になったとか。
良し悪しってことですよね。
物事は2次元的じゃないわけで、3次元、もしくはそれ以上の多次元的な要素を持っていて・・・とか、考えても仕方ないことをこんな夕暮れ時は考えてみたり。
八階の研究室は窓を開けると、風が少し流れ込んできて、幾羽かの鳥たちの鳴き声にさわさわという葉っぱがすれる音が気持ちいいです。
僕1人で人もいないし。。。
もうそろそろ7時になるので、帰るとしますかね。
明日は晴れるみたいです。
コメントくれると嬉かとばってん。
よろしくばってん。